2022年のあじさいまつりは終了いたしました。
皆様のご来園、誠にありがとうございました。
今後も皆様に素敵なあじさいをお届けできるよう取り組んでまいります。
またのご来園をお待ちしております。

約3万㎡のあじさいエリアでは、純白のあじさいアナベルが群生する「アナベルの雪山」等 約60種、15,000株のあじさいの競演がご覧いただけます。

あじさいエリアの中心は山に続くハイキングコースに沿って広がっております。
そのため急坂やつづらおりの山道となっておりますので歩きやすいクツでお越しください。
また、車いすをご利用の方や足に自信のない方は登りきれない場合もありますのでご了承くださいますようお願いいたします。

【BLOG】開花情報はこちらでチェック

秋川渓谷あじさいまつりはこちら

期間

開催期間 6月17日(金)から7月10日(日) 24日間

営業時間

営業時間 10:00~17:00
  • ハイキングコースは16:30まで

場所

東京サマーランド わんダフルネイチャーヴィレッジ内

入園料 ※料金にはドッグパークの入園料も含まれております。

正規料金 おとな(中学生以上) 850円
こども(小学生) 無料
  • 複数(他)の割引との併用はできません。
  • 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を受付にご提示いただきますと、ご本人と付添の方1名様まで、450円でご利用いただけます。
  • 犬をお連れのお客様は料金が異なりますのでダフルネイチャーヴィレッジ専用入園口をご利用ください。別途料金(犬の入園料)が必要になります。
  • 狂犬病と3種以上の混合ワクチン予防接種証明書(いずれも接種より1年以内)が必要です。

駐車料

  通常料金
普通車 700円
バイク 300円
バス 2000円

バス時刻表

秋川駅~東京サマーランド わんダフルネイチャーヴィレッジ(あじさい園までは園内シャトルバス(無料)をご利用ください)。
画像をクリックすると時刻表が拡大します。

東京サマーランド無料送迎バスについて

こちらの写真が無料送迎バスとなりますのでお間違えのないようにお気を付けください!

★園内シャトルバス

東京サマーランド正面~わんダフルネイチャーヴィレッジ あじさい園の間を運行します。
※わんダフルネイチャーヴィレッジ = WNV

平日 東京サマーランド正面
WNVあじさい園
WNVあじさい園
東京サマーランド正面
10 15 35 25 45
11 15 35 25 45
12 15 35 25 45
13 15 35 25 45
14 15 35 25 45
15 15 35 25 45
16 15 25 45
17 10
土日 東京サマーランド正面
WNVあじさい園
WNVあじさい園
東京サマーランド正面
10 00 20 40 10 30 50
11 00 20 40 10 30 50
12 00 20 40 10 30 50
13 00 20 40 10 30 50
14 00 20 40 10 30 50
15 00 20 40 10 30 50
16 00 10 30 50
17 00 10

期間限定イベント

クラフトマーケットや苗木無料配布など、毎年多くのお客様にご来場いただいています。

秋川クラフトマーケット

お花屋さんのリースづくりやチョークアート、苔のテラリウムづくり、木工など、魅力的で楽しいワークショップやクラフト・アクセサリーなどの販売を行います。『あじさいまつり』の思い出をぜひお持ち帰りください。

開催期間 6月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)、7月2日(土)、7月3日(日)、7月9日(土)、7月10日(日)
※あじさいまつり開催期間中の土日
開催時間  10:00~17:00
開催場所 森の公会堂
協力 秋川クラフトマーケット実行委員会
※ワークショップは有料です。各ワークショップの参加人数には限りがあります。
※ワークショップの体験内容は日によって異なる場合があります。

あじさい説明会

あじさい園のスタッフがお客様へあじさいの種類や土壌、剪定方法や育成時のポイントなどを分かりやすく説明いたします。

開催期間 2022年6月18日(土)・25日(土)・7月2日(土)・9日(土)
開催時間  ①11:00~  ②14:00~
開催場所 決定後お知らせします。

先着300名様苗木の無料配布・緑の募金

季節をやさしく彩るさまざまな花木の苗木を、無料で配布いたします。豊かな森林づくりに役立てるために、緑の募金を行います。

開催期間 2022年6月25日(土)・26日(日)・7月2日(土)・3日(日)
苗木配布時間 11:00~16:00
配布・募金場所 センターハウス横
※開園より先着300名様に引換整理券を配布いたします
協力 公益財団法人 東京都農林水産振興財団

軽食・お土産販売コーナー

うどん・蕎麦などの軽食、あじさいに因んだお土産グッズの販売もしております。

観賞品種のご紹介

八重カシワバ
見頃期:6月上旬~6月中旬
世界各国で様々に手が加えられ、種類も豊富なあじさい種のひとつです。なじみのある球状ではなく、立ち上がり形状で立体感があり、ガーデニングなどにも人気があります
クロヒメアジサイ
見頃期:6月中旬
湿度のある内陸の山林に自生するヤマアジサイの一種。ヒメアジサイとは花が優美なところから付けられました。 花色は紺色に近い濃紫色。この色は、日本では古来「黒」と呼んでいたためこの名前になっています。
シチダンカ
見頃期:6月中旬
シーボルトが書いた「日本植物誌」で紹介した星型をした八重咲きの花。 ところがそれ以来約130年間、日本人で実物を見た人がなく、 "幻のアジサイ"と呼ばれていました。 昭和34年(1959)にたまたま再発見されました。シチダンカ(七段花)はヤマアジサイの八重化したものと言われています。 見ごろは、一般のアジサイより少し早めです。
ウズアジサイ
見頃期:6月下旬
もっともなじみ深い、アジサイの基本花であるガクアジサイの一種。ガクアジサイは別名ハマアジサイとも言い、 その名前のとおり自生種では海辺で育ちます。 乾燥に強く、とても頑丈で育てやすいことから国内で広く愛好されています。 ウズアジサイは花の形が貝殻のように渦をまいたような形状が特徴。名前の由来ともなっています。 日本でも古い品種のひとつです。
アナベル
見頃期:6月下旬~7月上旬
原種は北米。咲き始めは薄いグリーンを帯び、開花につれて真っ白になります。その色合いは上品で清楚。 特にアナベルが丘斜面一体を埋めるエリアは、まるで雪が積もったように見えることから「アナベルの雪山」と名づけています。
エゾホシノ
見頃期:7月上旬
エゾアジサイの一種。エゾアジサイはその特別な「青色」が特徴です。 国内の特に豪雪地帯に固有の種で、雪解けとともに成長し、開花期間は比較的短期(1~2週間)。 雪国以外では栽培が難しいと言われる品種です。

Instagram

#あじさいまつり

注意・禁止事項

  • 整備されていない場所は危険ですので入らないでください。
  • むやみに植物等を採取するのはおやめください。
  • 天候により急遽、ハイキングコースのご利用を中止する場合がございます。ご了承ください。その際は弊社スタッフの指示を守り避難してください。
  • 当園は自然に近い施設です。危険な生き物( ヘビ、ハチ、イノシシなど) が出る場合もございます。危険な生物を発見した場合は刺激せず、直ちに042-558-5861(わんダフルネイチャーヴィレッジ)へご連絡ください。
  • 夏季等の暑い時期は人・犬ともに、こまめな休憩と十分な水分補給をお願いします。