アジサイの剪定はいつやるの?にお答えします。
久しぶりの投稿になります。
投稿が出来なかったこの1週間で、当園のアジサイは、ほぼ見ごろを終えました。
今年は、あじさい園の修復、新型コロナウィルスなどアジサイを楽しんでいただく状態ではない中、たくさんのお客様にご来園いただきました。ありがとうございます。
そして園内では来年に向けた準備が本格的にはじまります。
その準備とは?
今年私たちを楽しませてくれたアジサイ達の手入れ「剪定」です。
先日、投稿した「挿し穂」は来年に向けて株を増やすための準備ですが、今回は「剪定」という来年に向けた準備を紹介します。
下の写真は、アドバイザーの方がアルバイトの方々に剪定の方針を説明しているシーンです。
剪定とは
●花を大きく咲かせる
●株の形を整える
●アジサイをキレイに見せる
いろいろと考え方はあると思いますが当園では上記にあげた3点を達成するために行っています。
剪定を行う時期は?
今でしょ!
そう、今なんです。見ごろをすぎましたら直ぐに花を切り落としましょう。
遅くても8月中に行うことがポイントです。
9月を過ぎてから行うと来年花が付かない可能性が高まってしまいます。
本日はここまで。次回は、花を切る理由や場所などをお伝えしますので楽しみにお待ちください。
なお、7月9日(木)は休園日です。
開花状況のお知らせは、見ごろを過ぎたため終了いたしました。
WNV(わんダフルネイチャーヴィレッジ)って何?という方はこちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。