あじさい豆知識
本日は外出中のため、あじさい紹介は、お休みさせていただきます。
また、開花状況も予測とさせていただきます。(申し訳ございません。)
明日(6月17日)の開花予測
アナベルの雪山(5部咲)、麓のアナベル(見ごろ)、ヤマアジサイ(見ごろ)、テマリアジサイ(見ごろ)
あじさい豆知識「ホンアジサイ」と「ヒメアジサイ」の違い
あじさいの代表格ホンアジサイとヒメアジサイの違いについて当園のあじさい担当者から聞かされた豆知識を皆様にもお伝えします。
実はこの担当者、緑地管理の責任者になってから日は浅くベテランとは言えません。しかし、アジサイ愛は人一倍で話し出すととまりません。
そんな彼から聞いた話を時々、私のような初心者の方に向けてお伝えしていきたいと思います。
好きな方からしてみたら退屈かもしれませんがお付き合いいただけると嬉しいです。
また、「それは違うぞ!」等ありましたらご指摘いただけると更にうれしいです。
見方
(1)花の下から覗く(茎側から覗く)※無理に裏返しにすると折れてしまうのでご注意ください。
(2)茎に注目
(3)茎の特徴を覚える
ホンアジサイ
茎がまっすぐ一本で花に直結し大きな一つのテマリになっている
ヒメアジサイ
茎が複数(3つ程度)に分かれいて複数の小さなテマリが集合して大きなテマリになっている
こんな角度から紫陽花を見てみるのも面白いと思います。
WNVって何?という方はこちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。