6/16あじさい開花状況
おはようございます。
わんダフルネイチャーヴィレッジ(WNV)6月16日の開花状況をお知らせいたします。
昨晩の雨でヤマ系あじさいは、昨日より開花がすすみハイキングコースがカラフルになってきました。ただし、昨日 ...
6/15のあじさいの開花状況
本日の開花状況をお知らせします。
6月15日時点、麓のアナベル、ピンクアナベルは7部咲き、アナベルの雪山(山頂)は5部咲き程度です。明日、6月16日も大きな変化は無いと思います。
先日もお伝えいたしましたとおりアナ ...
2021年度あじさいの開花状況
お久しぶりです。
前回の投稿からかなり時間が空いてしまいました。継続って難しいですね。
あっという間に本年もあじさいの時期がきました。さっそくですが今年のあじさいの状況についてお伝えします。
今年の ...
剪定 「切り戻しについて」
当園で行っているアジサイの剪定方法の第2回目は「切り戻し」について説明します。
切り戻しは前回投稿した摘芯と同時に行うと2度手間とならず効率的です。前回の投稿後すぐに切り戻しの説明をする予定でしたがだいぶ間が空いてしまい申 ...
剪定が遅れると花が咲きません!
当園では、8月の中旬までに「摘芯」と「切り戻し」という剪定を終わらせます。
アジサイは、9月の涼しくなるころに花芽形成(植物が花になる芽を決める作業)されます。
花芽が形成された後に剪定をすると、花芽か葉芽か見分けがつ ...
大きく元気な花を咲かせるためには
本日は、大きくて元気な花を咲かすための剪定を紹介します。
植物は花や実の成長に最もエネルギーを使い多くの栄養も花や実に集中します。
花を取らずにいるといつまでも花に栄養が供給され茎や葉へまわる栄養が少なくなります。 ...
アジサイの剪定はいつやるの?にお答えします。
久しぶりの投稿になります。
投稿が出来なかったこの1週間で、当園のアジサイは、ほぼ見ごろを終えました。
今年は、あじさい園の修復、新型コロナウィルスなどアジサイを楽しんでいただく状態ではない中、たくさんのお客様にご来園 ...
7月2日はおやすみです
7月2日(木)わんダフルネイチャーヴィレッジは休園日です。
園内では剪定作業「花きり」を開始しております。花きりをせずに花弁の紅葉を楽し方もいらっしゃいますが当園の場合は花きりを行い来年の開花に備えます。
残念 ...
アジサイの挿し穂づくりがはじまりました
約1か月におよぶアジサイの開花ショーがまもなく終演を迎えます。
それと同時に始まるのが次期に向けての準備「挿し穂」づくりです。
挿し穂とは、株を増やすために行うクローン技術、「挿し木」をするために使う茎の事を言います。 ...
ハートの紫陽花
なんとなくハートに見えるアジサイを発見しました。
アジサイ愛の強い担当者いわくこの時期になるとハートのアジサイが増えてくるとのこと。
ハート型に見えるこのアジサイ品種はヒメアジサイです。
なぜこの時期にヒメアジ ...